ホーム  >  土屋商事株式会社  >  建築あれこれ

「建築あれこれ」の記事一覧(11件)

新築平屋|ロフトの使い方ご紹介
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/10/29 14:58

ロフトの書斎の使い方

皆さん、こんにちは。

土屋商事株式会社でございます。

現在売り出し中の建売平屋タイプのロフトの使い方についてご紹介します!!

ロフトの使い方紹介

ロフトの使い方紹介②

ロフトを上がって右の部屋は壁の一面がグリーンになっています。

テレワークや在宅ワークが増えている今だからこそ

書斎としての部屋が重要視されていますよね。

ロフトの使い方紹介③

ロフトの使い方紹介④

こちらは左側のお部屋で壁の一部が黄色になってます。

左右のお部屋でかなり違った雰囲気になりますよね!

左右のお部屋をカーテンで間仕切って

部屋を分けたりもできます。


書斎として使ったり、子供部屋として使ったり、

将来子供が巣立ったら収納部屋にしたりと

その時の家庭環境によってロフトの使い方を変えることができます。

内見はいつでも承っておりますので

お気軽にご連絡くださいませ!

電話番号:046-874-8484

メールでのお問い合わせはこちら

建売住宅平屋タイプ

後悔しないための賢い家づくり勉強会
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/10/25 18:54

【お知らせ】

11/14(土)に横須賀文化会館 展示室にて

『後悔しないための賢い家づくり勉強会』

を開催いたします。

後悔しないための賢い家づくり勉強会の案内

参加費は無料で、参加者特典が付いています!

託児所もございますのでお子様をお連れしての

ご参加も大歓迎です!



こちらの勉強会、

2019年度、全国で1万3000組のご家族様が参加し、

参加者数が年々増加している大人気の勉強会です。

今回横須賀で初開催となりました!

25組様限定ですのでご予約はお早めに!

お申込みはお電話またはお申込みフォームよりお願いいたします。

電話:046-874-8484

お申込みフォームはこちら

新築一戸建て【平屋タイプ】ついに完成!
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/09/30 17:36

先日、当社建築監修の新築戸建【平屋タイプ】が遂に完成致しました!!

内覧・見学はいつでもすることができますので

お気軽にお問合せ下さいませ!!

↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
大矢部4丁目 新築戸建【平屋タイプ】

を少しご紹介致します!!

平屋タイプ外観写真

まず玄関を入ると廊下があり奥には8帖程の洋室
玄関入ってすぐ 新築平屋タイプ

8帖洋室

手前にはトイレがございます。
平屋タイプ トイレ

更に進むと、、
平屋リビング

16帖のリビングとキッチンがあります
平屋キッチン

今回のこの平屋タイプ、

床・キッチン・建具全て無垢材を使用しております。

そして、キッチンは大型の食洗機と盛沢山の収納付きですので

奥様にはとっても嬉しいキッチンでございます。

平屋洗面所

平屋お風呂

もちろん洗面の下の戸棚にも無垢を使っております。

洋室4.5帖

洋室4.5帖

もっと奥へ行くと4.5帖の洋室が二つあります。

階段を上ると、10.5帖のロフトがあります。

ロフトは子供の遊び部屋にしたり、書斎にしたり、

物置に使ったりすることができます。
ロフト

ロフト

ロフト

新築戸建平屋タイプいかがでしょうか?

「実際に中を見てみたい!」「ちょっと気になる!」

もちろんいつでも内覧する事ができますので

お気軽にお問い合わせくださいませ!!

↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
大矢部4丁目 新築戸建【平屋タイプ】

お電話でも承っております!!
046-874-4884

【謀議処理】やっておくべき理由とは?
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/08/23 17:06

住宅を建てる際に行われる防蟻処理をご存じですか?

防蟻処理って読んで字の如く、蟻(あり)を防ぐ処理です。

シロアリ予防の方法のひとつで、

おもに薬剤を使うことが多い工法です。



住宅って年月が経てば経つほど、

シロアリという虫に食べられている可能性が高いのです。

なので建築の際に必ず防蟻処理という

シロアリ予防を施します。

病気と同じでかかってから予防をしても意味ないですよね?

建築中に防蟻処理を行うのにはそういった理由があります。

実際の防蟻処理の様子です。

シロアリは家の下(地中)から入ってきて

家の構造部にあたる木材を中心に加害していきます。

そして一度餌場を作ってしまうと、

家のなかのありとあらゆる木材を加害していきます。

厄介なのは、発見しにくく餌場から遠くない場所に

大規模なコロニーを形成するところです。

このようなシロアリの生態を考えると、

早期発見又は未然に防ぐことが最善の策となります。

しかし、防蟻処理に使用される薬剤の効果は平成13年に

日本しろあり対策協会が発表したものによれば

約5年だそうです。

なので新築の際に防蟻処理を施したから大丈夫

というわけではありません。

やはり定期的なメンテナンスは重要です。

家は大事な資産ですが、

メンテナンスをしないで後々修理が必要となり

費用が掛かって後悔するのも、

長く良い状態を保っていくのも

お客様次第ということになります。

なので定期的なメンテナンスは必要であると

当社は考えています。

なので当社で建築をしたお客様へは定期的な点検を

行っております。


点検は無料ですので、心配な方は

是非お気軽に当社へお問い合わせください。

電話:046-874-8484

メールでお問い合わせの方は<こちら>から

横須賀市大矢部にて地鎮祭を行いました!
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/07/10 15:05

横須賀市大矢部にて、

先日、新築住宅の地鎮祭を行いました!

大矢部にて新築の地鎮祭を行いました。

大矢部の新築の地鎮祭を行いました!

当日はあいにくの雨でしたが、

このようにブルーシートを敷きテントを建てて

雨風をしのぎながらの地鎮祭でした。

大矢部の新築住宅の地鎮祭の様子でした。

当社建築事業部も傘をさしながら

参加させていただきました。

大矢部の新築の地鎮祭を行いました。

地鎮祭はその土地の神を祭り、

工事が無事に終わるための祈願や土地の繁栄を

祈って行われます。


地鎮祭って実は日本独特の文化なのです。

外国のお客様で新築を建てられる方は

地鎮祭を行うととても貴重な経験だったと

口をそろえておっしゃってくれます。


大体3万円~4万円でできますので、

家を建てる際には試してみるのもいいかと思います。

おススメです!


土屋商事では家に関するお悩みを無料で

個別に相談できる「無料個別相談会」を開催しております!

詳しくはこちらよりご覧ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
家づくりの相談会を随時開催しております。

平屋の新築一戸建てを上棟しました!
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/05/23 16:03


先日、横須賀市大矢部にて

新築一戸建て平屋タイプの上棟でした!


土屋商事横断幕

実は、上棟当日少しパラパラと雨が降っていたので

翌日写真を撮り直しました。(笑)


ちなみに完成イメージはこんな感じです!
完成イメージパース


上棟時はいつも定点カメラで

できていく様子を撮っています。

上棟写3

上棟写真4

上棟写真5

上棟写真6

上棟写真7

上棟写真8


今回はクレーン車等の作業車の関係で

定点ができませんでした。


しかし、上棟とはほんとにすごいです。

10分程目を離すと形が変わっているんです。

生き物みたいですよほんとに。



毎度のことですが、職人さんたちの

建てるスピードと連携にはいつも

驚かざるを得ません。

今回もありがとうございました!


上棟写真1

上棟写真2


最近横須賀市では、

子供が東京で一人暮らしをしたり、 


結婚して子供が出て行ったりして、
 


2階が使われなくなった住宅がよく目に付きます。



そこで当社が今回始めたのが

【平屋プロジェクト】です。

完成までが非常に楽しみです。


ちなみに、構造見学はいつでもできますので

構造を見てみたい方がいらっしゃいましたら、

お気軽に当社までご連絡下さいませ!

電話番号は046-874-8484

営業時間は10:00~19:00(無休)です!

皆様からのご連絡お待ちしております!

築45年ボロボロ住宅のフルリノベーション住宅完成見学会!
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/04/13 17:00

大矢部リフォーム後

完成見学会 随時開催中

開催場所 横須賀市大矢部4丁目


築45年のボロボロ一軒家をフルリノベーション!!


__________________________________



新型コロナウイルスの感染拡大防止のため


なるべく一組様ずつご案内するよう予約制にしております。


つきましては、あらかじめ下記電話番号まで


ご連絡くださいますようお願い申し上げます。


---------------------------------------
電話:046-874-8484
------------------------------------
フルリフォーム完成見学会概要
【日程】随時開催中
【時間】9:00~19:00 (受付同)
【定休日】無休
【住所】横須賀市大矢部四丁目
【交通】京急バス「大矢部四丁目」停歩3分
【築年数】昭和52年11月
【延床面積】81.01㎡
【構造】木造二階建て
【参加費】無料
【参加方法】お電話からお申込み下さい。


                                          

こんな方におススメ!

・大きなリフォームをしたいけど、どのくらいの予算になるか知りたい

・水回りを全て変えたくて、建具の色や大きさ・費用を参考にしたい

・親から譲り受けた中古戸建やマンションを自分なりの空間に変えたい

・築年数が40年以上でそろそろリフォームが必要かなと悩み始めた

・マンションをリフォームし賃貸で貸し出して、家賃収入を得たい

・他のリフォーム会社と比較して検討したい

ただただ見てみたい


受付時間は毎日9:00~19:00までとなっております。

--------------------------------------------------
ご予約は046-874-8484まで!
--------------------------------------------------

                                            

施工例



Before
キッチンリフォーム前

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
After
キッチンリフォーム後




Before
洋室リフォーム前

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
After
洋室リフォーム後




Before
玄関ビフォー

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
After
玄関アフター




Before
和室ビフォー

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
After
和室アフター




おしゃれな建具も充実!

トイレットペーパー

食器棚

洗面台


間取りも変更して築45年を感じさせない空間へと変わっています!


気になる方は是非足をお運びくださいませ!!


ご予約はお電話から!

--------------------------------------
電話:046-874-8484
--------------------------------------


●場所の詳細はご予約後にお知らせ致します。

●ご都合のよろしい時間帯のご希望をお伝えください。

●お施主様のご厚意により見学会を開催させていただいておりますので
 破損や汚れ等には十分ご注意ください。

●見学風景を当WEBサイトに掲載する場合がございます。

●お車でお越しの場合は予めご連絡下さいませ。

●詳細はお電話にて承っております。皆様のご参加心よりお待ちしております。

横須賀の地震に強い注文住宅|耐震等級3を取得した【JWOOD工法】とは?
カテゴリ:建築あれこれ

当社では耐震・耐久性に優れた注文住宅

----------------
21キューボ
----------------

という住宅を建てております。

A邸写真

21キューボについての詳しい情報はこちら!
    ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
     21キューボ詳細



この21キューボ、他の工務店やハウスメーカーの


建物と何が違うのかというと


【構造】です。


皆様は住宅を建てる際、家の【構造】を気にしたことありますか?


実はとっても重要なのですが、


割と多くの方がそこを軽視しがちです。


簡単な話で、寝ている間に大きな地震がきて


家が倒壊したら?


一発アウトですよね。


倒壊するまでいかなくても


経年劣化などによる歪みや破損は


少なからず出てきます。


そうなった際の修繕費は馬鹿になりません。

--------------------
JWOOD工法とは
--------------------

一方、当社の建てる21キューボは


JWOOD工法と言われるつくりをしています。


元々家の構造には何種類かあります。

・在来工法
・ツーバイフォー工法
・軽量鉄骨
・鉄筋コンクリート造(RC)
etc...

これらと同じ住宅構造の一つが


JWOOD工法です。


まず、使用している木材がLVL材という木材を使っています。

LVL材

こちらがLVL材です。

LVL構造


LVL材はこのように単板を積み重ねて乾燥させた


木材となっております。


通常の無垢材に比べ水を含む量、つまり含水率が


大幅に低いため、木材特有の


「やせ」が少ないのが特徴です。

LVL乾燥

このやせが家を弱体化させる原因の一つです。


やせが発生すると釘が打たれている接合部が


ずれて家がゆがんでしまいます。


すると家の強度が落ち、倒壊しやすくなります。


LVLはそういった「やせ」がほとんどありません。


また密度がある分、釘が抜けにくいという特徴があります。

--------------------------------------------------------------
このLVL材を使用し
JWOOD工法で建てるから強くなります。
--------------------------------------------------------------

JWOOD工法は金物を使って接合します。

金物接合

JWOODの金物接合

在来接合

在来の接合部


在来ですと木を削って接合するため


耐久性が落ちてしまいます。


一方JWOOD工法は木を削らず金物で接合するため


木材の破損を極力減らしています。

金物接合実験

金物実験結果

その結果、在来に比べ


最大耐力は約1.5倍となっています。

--------------
耐震実験
--------------

在来工法で建てた家とJWOOD工法で建てた家を


耐震実験をし、それぞれの耐震・耐久力を調べました。


震動1回目は建築基準法での大地震レベルの震動
(震度6の揺れ)


震動2回目は阪神淡路大震災レベルの震動
(震度7の揺れ)


結果、在来工法はほぼ倒壊。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
耐震実験在来

一方、JWOOD工法は内部の石膏ボードが破損しましたが、


構造躯体にはほとんど損傷なしという結果になりました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
耐震実験JWOOD工法


また、2017年に21キューボと同じもので


実大震動実験を行いました。


一回目:2016年発生熊本地震(50秒間震度7)


二回目:2016年発生熊本地震(60秒間震度7)


三回目:2011年発生東北大震災(180秒間震度7の120%)


四回目:1995年発生兵庫県南部地震(40秒間震度7の110%)


五回目:2004年発生新潟県中越地震(50秒間震度7)


六回目:1995年発生兵庫県南部地震(50秒間震度7の110


21キューボ耐震実験


内部も外観はほとんど損傷なしという結果になりました。


更にその後、倒壊までの損傷過程を把握するために


一回目より大きな地震波を含む計4回の加振実験を行いました。


阪神淡路大震災の200%の震度で


七回目・八回目と実験を行いましたが倒壊しませんでした。


兵庫県南部地震の110%で九回・十回と実験をするも


構造躯体はほとんど損傷がありませんでした。


この耐震・耐久性に優れたJWOOD工法で建てる注文住宅


21キューボいかがでしょうか。


耐震等級3仕様の21キューボのお値段

--------------------
1800万円~(税別)
--------------------

気になる方は是非下記電話番号までご連絡下さいませ!


tel:046-874-8484


当社展示場はJWOOD工法で建てた住宅となっております。


お気軽にご来場くださいませ。


21キューボに関する詳しい情報はこちらからご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓
21キューボ詳細

古びた和室が【モダンな和室】に大変身!!
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/04/03 17:54

こんにちは。


本日は【モダンな和室】を皆様にご案内します。


現在当社でフルリフォーム中の中古住宅の和室が完成しました!


こちらがリフォーム前の状態です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大矢部リフォーム前

壁や畳が黒ずんでいて南側に窓があるにも関わらず


部屋全体が暗くなっておりました。


人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
ここから当社建築事業部の本領発揮です!
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人


リフォーム後がこちらです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
大矢部リフォーム後

当社建築事業部がデザイン・施工をおこないました。


柱は黒くマットな塗料で仕上げ、


ぬりかべは白い塗料で仕上げました。

施工中向山

施工中土屋貴裕

施工中写真

当社の土屋貴裕と向山が施工!!


ぬりかべやクロスのリフォームをお考えの方は


是非当社までご連絡下さいませ。


クロスは1㎡あたり1400円~でお好きな


色・柄からお選びいただけます。


まずはお見積り致します!


【お見積り・ご相談は無料】

------------------------
TEL:0468748484
------------------------

建具は銀色に統一し階段横の壁は一部障子にしました。
建具扉

銀色建具襖

襖写真

扉写真

障子写真

障子と柱

いわゆる【普通の和室】は


もっと緑や茶色いイメージですよね?


しかし、当社の建築事業部は【普通】が嫌い。


なので今回は白・黒・銀を基調とした


モダンな雰囲気に仕上げました。


畳を変えるとガラッと家の明るさや雰囲気が変わります。


今回選んだ畳の色はアイボリーです。

畳全体

角度によって色味が変わってしまうので


いろんな角度からどうぞ。

畳写真

畳写真2

見る角度によって違う雰囲気を味わえるので


何度もたのしめます!


当社のリフォームは一味違います!


建築事業部の遊び心をぜひご堪能下さい!


まずはお見積りを出しますので


ご連絡下さい!

-----------------------------------
→リフォーム詳細はこちら←
-----------------------------------
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こちらにお風呂やキッチンの交換費用が


出ていますのでご興味ある方は


是非ご覧になってください!


営業時間
---------------------------------------
毎日10:00~19:00

横須賀市大矢部5-12-1

黄色い建物が目印!!

tel:0468748484
---------------------------------------

今年の目玉商品【モルテックス】
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/03/26 11:04


モルテックス施工写真


こんにちは。


土屋商事(株)です。


当社の建築事業部が【モルテックス】という


面白い左官材を使い始めたので


ご紹介したいと思います!



ご紹介の前に・・・


当社センチュリー21の加盟店として


仕事をしているのですが、


建築免許も所有しているので


不動産と建築両方できるんです!


なので、不動産売買・注文住宅・リフォームと


住宅の仕事を幅広く行っています。


そして今回当社でフルリフォーム中の住宅に


モルテックスを使ったので施工例と共に


ご紹介していきます!!


--------------------
モルテックス
--------------------

まずモルテックスとは何かというと


ベルギーのBEAL社が開発した薄塗の左官材です。


【モールテックス】又は【モルテックス】と言われています。


柔軟性・強靭性に優れており、


セメントの質感を持ちながら曲げやたわみに


非常に強いモルタルとなっており、


通常のセメント系材料ではありえない


柔軟性があります。


もう一つの特徴は強靭性。


表面強度があり、削れ・剥がれるということがありません。


1~2mm程度の薄塗ですが、コンクリートの


5倍程度の表面強度があります。


従来のモルタルでありがちだった角の欠けや


表面の剥がれが全く発生しません。


また耐水にも強いので、キッチンや水道に使われたり


カウンターテーブルにも使われたりします。


------------------------
リフォーム現場施工例
------------------------

では


土屋商事のフルリフォーム現場をご覧ください。


リフォーム現場施工前

リフォーム現場施工前2

施工前はこんな感じです。


今回、アートモリヤさんにお願いをして


施工してもらいました。


アートモリヤさん施工中

アートモリヤさん施工中2

アートモリヤさん施工中3

アートモリヤさん施工中4

普通の左官材と違って取り扱いが非常に難しいく、


"感覚"がかなり重要なようです。


乾きのスピードが速いためその日に材料を混ぜたら、


その日のうちに塗り終えなければいけません。


なので塗り始めたらその日のうちにやっちゃうというのが鉄則。


混ぜる人と塗る人が常に連動しているため、


どの現場でも常にツーマンセルだそうです。

リフォーム現場施工後

リフォーム現場施工後2

施工後2~3日置いてよく乾かします。


乾いたら表面を研磨しピカピカに、


するとまた雰囲気がガラっと変わります。


研磨前と研磨後で見比べてみてください。

研磨前
研磨前
研磨後
研磨後


正直、普通の左官材に比べると値段は割高です。


しかし、良いものにはそれなりの対価が必要ということです。


我々の職業柄いろいろな住宅を見てきましたが、


【モルテックス】めちゃくちゃおススメです!!


建築事業部の全員が


「これいいわ~」「すげ~」と太鼓判を押すほど。


実は、三浦半島では当社以外の施工例はほとんどありません。


もしこのブログを見て、

・「モルテックスやってみたい」

・「どのくらいでできるか気になる」

・「壁のリフォームを考えてたから相談したい」

等ございましたら、土屋商事までお気軽にご相談下さい。


もちろん色も数種類ご用ありますので


そちらも併せてご相談下さい!

→リフォーム詳細はこちら←


その他リフォームしたいけど迷っているという方は


是非、土屋商事までご相談下さい。


電話:046-874-8484

営業時間:毎日10:00~19:00

【お見積り・ご相談は無料です!】


→リフォーム詳細はこちら←


 1 2 > 

ページの上部へ