ホーム  >  センチュリー21土屋商事  >  建築あれこれ  >  【謀議処理】やっておくべき理由とは?

【謀議処理】やっておくべき理由とは?
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/08/23 17:06

住宅を建てる際に行われる防蟻処理をご存じですか?

防蟻処理って読んで字の如く、蟻(あり)を防ぐ処理です。

シロアリ予防の方法のひとつで、

おもに薬剤を使うことが多い工法です。



住宅って年月が経てば経つほど、

シロアリという虫に食べられている可能性が高いのです。

なので建築の際に必ず防蟻処理という

シロアリ予防を施します。

病気と同じでかかってから予防をしても意味ないですよね?

建築中に防蟻処理を行うのにはそういった理由があります。

実際の防蟻処理の様子です。

シロアリは家の下(地中)から入ってきて

家の構造部にあたる木材を中心に加害していきます。

そして一度餌場を作ってしまうと、

家のなかのありとあらゆる木材を加害していきます。

厄介なのは、発見しにくく餌場から遠くない場所に

大規模なコロニーを形成するところです。

このようなシロアリの生態を考えると、

早期発見又は未然に防ぐことが最善の策となります。

しかし、防蟻処理に使用される薬剤の効果は平成13年に

日本しろあり対策協会が発表したものによれば

約5年だそうです。

なので新築の際に防蟻処理を施したから大丈夫

というわけではありません。

やはり定期的なメンテナンスは重要です。

家は大事な資産ですが、

メンテナンスをしないで後々修理が必要となり

費用が掛かって後悔するのも、

長く良い状態を保っていくのも

お客様次第ということになります。

なので定期的なメンテナンスは必要であると

当社は考えています。

なので当社で建築をしたお客様へは定期的な点検を

行っております。


点検は無料ですので、心配な方は

是非お気軽に当社へお問い合わせください。

電話:046-874-8484

メールでお問い合わせの方は<こちら>から

ページの上部へ