ホーム  >  土屋商事株式会社  >  建築あれこれ  >  今年の目玉商品【モルテックス】

今年の目玉商品【モルテックス】
カテゴリ:建築あれこれ  / 投稿日付:2020/03/26 11:04


モルテックス施工写真


こんにちは。


土屋商事(株)です。


当社の建築事業部が【モルテックス】という


面白い左官材を使い始めたので


ご紹介したいと思います!



ご紹介の前に・・・


当社センチュリー21の加盟店として


仕事をしているのですが、


建築免許も所有しているので


不動産と建築両方できるんです!


なので、不動産売買・注文住宅・リフォームと


住宅の仕事を幅広く行っています。


そして今回当社でフルリフォーム中の住宅に


モルテックスを使ったので施工例と共に


ご紹介していきます!!


--------------------
モルテックス
--------------------

まずモルテックスとは何かというと


ベルギーのBEAL社が開発した薄塗の左官材です。


【モールテックス】又は【モルテックス】と言われています。


柔軟性・強靭性に優れており、


セメントの質感を持ちながら曲げやたわみに


非常に強いモルタルとなっており、


通常のセメント系材料ではありえない


柔軟性があります。


もう一つの特徴は強靭性。


表面強度があり、削れ・剥がれるということがありません。


1~2mm程度の薄塗ですが、コンクリートの


5倍程度の表面強度があります。


従来のモルタルでありがちだった角の欠けや


表面の剥がれが全く発生しません。


また耐水にも強いので、キッチンや水道に使われたり


カウンターテーブルにも使われたりします。


------------------------
リフォーム現場施工例
------------------------

では


土屋商事のフルリフォーム現場をご覧ください。


リフォーム現場施工前

リフォーム現場施工前2

施工前はこんな感じです。


今回、アートモリヤさんにお願いをして


施工してもらいました。


アートモリヤさん施工中

アートモリヤさん施工中2

アートモリヤさん施工中3

アートモリヤさん施工中4

普通の左官材と違って取り扱いが非常に難しいく、


"感覚"がかなり重要なようです。


乾きのスピードが速いためその日に材料を混ぜたら、


その日のうちに塗り終えなければいけません。


なので塗り始めたらその日のうちにやっちゃうというのが鉄則。


混ぜる人と塗る人が常に連動しているため、


どの現場でも常にツーマンセルだそうです。

リフォーム現場施工後

リフォーム現場施工後2

施工後2~3日置いてよく乾かします。


乾いたら表面を研磨しピカピカに、


するとまた雰囲気がガラっと変わります。


研磨前と研磨後で見比べてみてください。

研磨前
研磨前
研磨後
研磨後


正直、普通の左官材に比べると値段は割高です。


しかし、良いものにはそれなりの対価が必要ということです。


我々の職業柄いろいろな住宅を見てきましたが、


【モルテックス】めちゃくちゃおススメです!!


建築事業部の全員が


「これいいわ~」「すげ~」と太鼓判を押すほど。


実は、三浦半島では当社以外の施工例はほとんどありません。


もしこのブログを見て、

・「モルテックスやってみたい」

・「どのくらいでできるか気になる」

・「壁のリフォームを考えてたから相談したい」

等ございましたら、土屋商事までお気軽にご相談下さい。


もちろん色も数種類ご用ありますので


そちらも併せてご相談下さい!

→リフォーム詳細はこちら←


その他リフォームしたいけど迷っているという方は


是非、土屋商事までご相談下さい。


電話:046-874-8484

営業時間:毎日10:00~19:00

【お見積り・ご相談は無料です!】


→リフォーム詳細はこちら←


ページの上部へ